【サマナーズウォー】カラバリの運用

サマナーズウォーでカラバリスキンの販売をやってるけど、一度に全カラバリがリリースされててめちゃ納得感があった。
カラバリはユーザ感情的には「制作ケチるな!」とネガティヴイメージ強いけど、一度に複数シリーズのカラバリを出すと納得感あるなと思った。
あと「形状変換」というような、世界観に落とし込んだネーミングも重要だなっと。
「なるほど」という運用だったのでメモ。

2コメント

  • 1000 / 1000

  • たぐー

    2015.12.17 16:38

    モンスターだからってのはありそうですね。ブレイブだと武器のカラバリには使えそうですね。 属性違いの三姉妹、めっちゃいいですね! Ownd!!笑 確かに使いづらい…返信機能はないんですね((.;゚;:Д:;゚;.))
  • shimon

    2015.12.17 07:47

    たしかにサマナーズウォーの属性ごとにカラバリあるのは自然だし納得感ある。 モンスターだからっってものあるけど。 ブレイブでも属性違い3姉妹みたいなのだせばいんじゃね。 てかOwndのコメントしにくさに愕然とした。